【夏の体調管理】足がつるのは水分不足⁉ 管理栄養士が教える対策と食事法

こんにちは。
西多摩郡瑞穂町の「あい整骨院」、横浜市保土ヶ谷区の「メディカル・ブルー整骨院」で働く管理栄養士の吉良優衣です。

いよいよ暑さが本格化してくるこの季節、熱中症や脱水が気になる時期ですよね?
そんな中で「夜中に足がつる」「運動中にふくらはぎがつる」など、こむら返りのご相談も増えています。

実はそれ、水分不足や栄養バランスの乱れが関係しているかもしれません。
今回は、暑い時期に多い**足のつり(こむら返り)**の原因と、その対策について、管理栄養士の視点からわかりやすくお伝えします。


足がつる原因は?こんな方は要注意!

「こむら返り」は、筋肉が異常に収縮することで起こります。以下のような原因が考えられます。

  • 水分不足
     →汗をかくことで体内の水分と電解質が失われ、筋肉が正常に働かなくなります。
  • ミネラル不足
     →特に「マグネシウム」「カリウム」「カルシウム」などが不足すると神経伝達が乱れます。
  • 冷えや血行不良
     →夏でも冷房や夜間の冷えに注意!
  • 運動や立ち仕事による筋疲労
  • 妊娠中や高齢者
     →栄養吸収力や筋力の低下が関係します。

暑い時期の「足つり」対策!栄養と水分補給のコツ

以下の栄養素を意識すると、こむら返り予防に役立ちます。

  • マグネシウム(納豆、アーモンド、ひじき)
  • カリウム(バナナ、アボカド、じゃがいも)
  • カルシウム(小魚、小松菜、チーズ)
  • ナトリウム(塩分は過不足なく)

また、汗をかく活動をした方は**水だけでなく、電解質を含む飲料(スポーツドリンクや経口補水液)**をうまく使いましょう。


足がつりやすい方チェックリスト

  • 日頃の水分摂取が少ない
  • 汗をよくかく
  • 食生活が偏っている
  • 冷えやすい
  • 運動や立ち仕事が多い

当てはまる方は、体のSOSを見逃さず、生活や食事を見直してみましょう!


あなたの体に合わせた栄養アドバイスを

あい整骨院・メディカル・ブルー整骨院では、管理栄養士による個別栄養相談を行っています。

  • 食事の写真をLINEで送るだけ!
  • 体質や生活スタイルに合った改善アドバイス
  • 熱中症対策・夏バテ予防にも◎

無料カウンセリング受付中!
LINEから気軽にお問い合わせいただけます。

🔗【LINE相談はこちら】→

友だち追加