コンビニで買える!PFCバランス◎な組み合わせ3選

― 食事バランスガイドに学ぶ、我慢しないヘルシー習慣 ―

こんにちは!管理栄養士のゆいです!

忙しい毎日、時間がないときや疲れているときには「今日のごはんはコンビニで済ませちゃおう…」ということ、ありますよね?
でも、選び方次第でコンビニごはんも**立派な“栄養満点ごはん”**になります✨

今回は、管理栄養士の視点から
PFCバランスが整っている
食事バランスガイドの考えにも合っている
そんな、すぐに真似できるコンビニごはんの組み合わせ3選をご紹介します!


そもそも「PFCバランス」って?

PFCとは、以下の3つの栄養素のことを指します:

  • P=Protein(たんぱく質):筋肉や肌、髪など体をつくる材料
  • F=Fat(脂質):ホルモンバランスや細胞膜の材料に
  • C=Carbohydrate(炭水化物):エネルギー源となる大事な栄養素

この3つのバランスが崩れると、**「疲れやすい」「太りやすい」「肌の調子が悪い」**といった不調につながります。
だからこそ、どれかに偏らず、3つを“いいバランス”でとることがとても大切なんです。


食事バランスガイドって知ってる?

「PFCバランス」と一緒に覚えておきたいのが、農林水産省と厚生労働省が作った「食事バランスガイド」
これは、健康を維持するために【主食・主菜・副菜・果物・乳製品】をどんな割合で、どんなふうに1日でとればよいかを示した“コマ”のような図です。

🌀 コマのように回る=バランスよく食べると元気に動ける、というメッセージも込められています。

▼参考リンク:
農林水産省|食事バランスガイドとは?

この考え方に沿って「コンビニでもバランスよく」を意識してみましょう!


管理栄養士が選ぶ!コンビニで叶える“PFCバランス◎”なごはん3選

▶「お肉の載ったサラダ」+「塩むすび」+「ゆでたまご」

  • 主食:塩むすび
  • 主菜:肉・ゆでたまご
  • 副菜:サラダの野菜

栄養バランスメモ:
高たんぱく・低脂質で、ボリュームも満点。ドレッシングを使いすぎず、野菜から食べ始めると血糖値の急上昇も防げます◎


▶「サラダチキン」+「雑穀おにぎり」+「野菜スープ」

  • 主食:雑穀おにぎり
  • 主菜:サラダチキン
  • 副菜:野菜スープ

栄養バランスメモ:
味噌汁やスープで水分&食物繊維もプラス。和食よりの組み合わせで、胃にもやさしいです。


▶「ブランパン」+「チーズ入りスクランブルエッグ」+「無糖カフェラテ」

  • 主食:ブランパン
  • 主菜:卵&チーズ
  • +乳製品:カフェラテのミルク

栄養バランスメモ:
朝ごはんや軽食にぴったりのセット。低糖質でたんぱく質がしっかりとれます。食後に果物をプラスできれば理想的!


まとめ|“選び方”ひとつで、毎日がもっとラクに

「健康のために何かしなきゃ…でも忙しい!」そんなとき、今日ご紹介したようなPFC&食事バランスガイドを意識したコンビニ選びをぜひ試してみてください✨

無理なく、でもちょっとだけ意識して。
それだけで、「疲れにくい・太りにくい・不調が減る」体づくりに近づけますよ!


📩 \LINEでの食事相談も受付中!/
一緒に、あなたらしい“続けられる健康習慣”を見つけましょう😊

・単発のプラン
・2週間からの継続プラン
など各種ご用意しております!
ご相談だけでも大丈夫です!お気軽にご連絡ください!

友だち追加